夏になると気になる日焼け。
2020年8月4日のあさイチの
髪と頭皮の日焼け対策で
紹介された、夏のシャンプーの
ポイントと、早く乾く
タオルドライ法を
まとめてご紹介します♪
あさイチ夏シャン!日焼け頭皮と髪をいたわる夏シャンプーのポイント
シャンプー法を伝授してくれたのは、
美肌・美髪専門サロン
スキンケアサロンティナロッサの
代表で毛髪診断士の齊藤あきさん。
夏のシャンプーの重要ポイントは、
シャンプー剤のつけ方です。
液体のまま頭皮にのせるのではなく、
一度泡立ててから、頭皮にのせて
シャンプーするのが重要なのです!
シャンプーを水で薄めて、
泡立ててから頭皮につける。
シャンプー剤の泡立て方
100均の売ってる
ドレッシングボトルを使う方法が◎
こんなボトルですね↓↓↓

シャンプー剤と水を
1:1の割合でボトルにれて
ボトルを振ると、カンタンに
泡立ちますよ^^
ボトルで泡をつくるのは面倒><
とう人は、泡で出てくる低刺激の
シャンプーを使うのも◎^^
シャンプー剤のつけ方
ボトルのノズルを頭皮に近づけて、
頭皮に泡を振りかけるように
シャンプー剤をつけるのが◎
シャンプー剤の泡は、頭皮にしっかりのせましょう。
ごしごし刺激をあたえるのは
頭皮や髪にさらにダメージを
与えるので絶対にやめましょう。
あさイチ夏シャン!日焼け頭皮をいたわるシャンプー法
紫外線ダメージをうけた頭皮や髪を
いたわりながら、しっかりと汚れも
落とせる手順がコチラ。
ブラッシング
毛先→中間→根本の順で
ゆっくりやさしく髪をとかします。
ほこりをとり汚れを
落としやすくしてくれます。
予洗い
シャンプー前にお湯だけで
髪全体をしっかりを洗います。
ただ濡らすだけでは×です。
お湯は38℃くらいの温度で
2-3分かけて髪全体を
お湯洗いしましょう。
このお湯の予洗いだけで、汚れの7割程度が
落とせるので、ぜひやってみましょう♪
熱いお湯は厳禁!
温度が高いと、頭皮に必要な
皮脂や水分まで流れてしまいます><
シャンプー
泡立てたシャンプー剤を
頭皮にのせて、頭皮をもみ洗いします。
細かく円を描きながら、
頭皮をもみ洗いしましょう。
指のはらは、
髪の生え際から頭頂部に向かって、
ぐるぐると円を描くように、
頭皮を動かすように洗うイメージで
動かしましょう。
小刻みに指のはらをうごかすことで、
ごしごししなくても、
毛穴に詰まった皮脂などを
落とすことができます。
洗いの時間は、2分くらいかけましょう。
すすぎは、髪の毛の流れにさからって
シャワーをあてる。
こうすると、泡を残さずに落とせますよ^^
シャンプーの仕方にそって、
泡立てたシャンプー剤で洗いましょう。
シャンプーは髪を洗うのではなく
頭皮を洗うことを意識して。
ちなみに、この手順、
一年中やってもOKです(*’ω’*)
あさイチ夏シャン!シャンプーあとのかんたんタオルドライ法
シャンプー後のドライヤーかけ、
暑いといやになっちゃいますよね。
そんな夏の暑い時期に
ドライヤー時間を短縮できる
タオルドライ法がこちら。
- 湿度の低い場所で行う
- 乾いたタオルをつかう バスタオルとは別のタオルを使う。
タオルドライの手順
タオルドライは2つ手順で行います。
- 頭の上にタオルをのせて指と手のひらで軽く押しながら水分を吸い取る
- タオルをひっくり返し、乾いた面を頭にのせ、頭頂部・横・襟足と指ではじく。タッピングはそれぞれ20秒ずつ。
- 髪を4ブロック(右前、右後ろ、左前、左後ろ)にわけて、髪の水分をタオルで吸い取る。
アナウンサーの近江さんが
この方法を試したところ、
ドライヤーの時間が少なくなったと
コメントしていましたよ^^
ただし、注意が必要なことも。
濡れた髪は弱いので、濡れた髪のブラッシングは、髪が切れたり、枝毛になったりするので絶対に×
濡れた髪には余計な刺激は与えないように。
さらに暑いと、ついついドライヤーを
さぼりたくなりますが、これも×
頭皮は濡れたまま放置すると、頭皮の常在菌が繁殖して、におい・かゆみの原因に。夏でもタオルドライ後は、根本からドライヤーで素早く乾かすことが大切!
自然乾燥はオールシーズンNG。
シャンプーをしたあとは、
素早くドライヤーで頭皮と髪を
乾かしましょう!
以上、あさイチで紹介された夏のシャンプー法「夏シャン」についてでした♪
同じあさイチで紹介された、
プロのヘアパーツモデルさんが
実践している、頭皮の保湿のやり方や
日傘の選び方については、
こちらをご覧ください(*‘ω‘ *)
[関連記事]
>>>あさイチ 頭皮乾燥対策まとめ!ヘアパーツモデル実践の髪と頭皮の日焼け対策方法をご紹介♪