2021年にアニメ化が決定したCLAMP作の東京BABYLON。
原作マンガの東京BABYLON、いま見かけるのは愛蔵版と文庫版がほとんどです。
連載当時に発売していた通常版と、中身に違いはあるのでしょうか?
愛蔵版だけに特別収録の話があるのか、愛蔵版、文庫版、通常版の違いについてまとめました♪
東京BABYLON 愛蔵版、文庫版、通常版の違いは?
東京BABYLONのマンガ単行本は、3種類あります。
- 愛蔵版 2012年 カドカワより発売
- 文庫版 2000年 新書館より発売
- 通常版 1991年 新書館より発売
この3種類の違いはこちら。
東京BABYLON | 愛蔵版 | 文庫版 | 通常版 |
本の寸法 (タテ×ヨコ) | 21.0cm×14.8cm A5サイズ | 14.8cm×10.5cm 文庫本サイズ | 21.0cm×14.8cm A5サイズ |
巻数 | 全3巻 | 全5巻 | 全7巻 |
1冊当たりの 収録話数 | 5話から7話 | 3話から4話 | 2話から3話 |
本の厚さ | ぶ厚い | 厚い | 薄い |
出版社 | カドカワ | 新書館 | 新書館 |
新品販売状況 | なし | なし | なし |
中古販状況 | あり | あり | あり |
電子書籍 | あり | なし | なし |
このほかの違いといえば、表紙のカラーイラスト。
それと、通常版には本編前に表紙とは別のカラーイラスが挿入されています。
なので、収録されてる話の内容はまったく一緒なんです^^
東京BABYLON 愛蔵版と文庫版と通常版のどれを買えばいい?
収録マンガの内容はまったくもって一緒なら、どうやって選べばいいのか?
まとまってる方が整理しやすい!
⇒ 愛蔵版
できるだけコンパクトなものがいい!
⇒ 文庫版
東京BABYLONの世界観を堪能したい!
⇒ 通常版
といった具合に、自分の都合にあうものを買うのが正解です♪
紙本の愛蔵版と文庫版、いま売っているのはほぼ中古なので、お値段比較して選ぶといいですよ^^
あと、中古だと通常版も売っています
なつかしいですね(*´ω`*)
すぐに読みたい!という人は電子書籍で買うのが◎

カラーイラストも、東京BABYLONの魅力のひとつ^^
カラーイラストだけのポストカード集が、連載当時に発売されていましたよね♪
パキっとしたスタイリッシュな色使いに当時はかなり衝撃を受けましたが、いま見てもやっぱりオシャレだわ(*´ω`*)
以上、東京BABYLONの愛蔵版と文庫版、通常版との違いについてでした(*´▽`*)