キャッシュレス決済の
ポイント還元として
2020年9月からはじまる
マイナポイント。
このマイナポイント、利用申込の時に
スマホでマイナンバーカードを
読み取りさせるのですが、
カードを読み取れないスマホもあります。
iPhoneでマイナンバーカードを
読み取れる機種はどれか、
対応機種をご紹介します。
androidスマホの対応機種については
こちらをご覧ください。
マイナンバーカードが読み取れない?!マイナポイントもつかえるiPhoneの対応機種とは
iPhoneの対応機種は
全部で12機種です。
(2020年6月25日現在)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第2世代)
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)で
購入したiPhoneでも、
SIMフリーのiPhoneでも、
対応機種は上記の12種類です。
この12機種のiPhoneであれば
マイナンバーカードを
i読み取りすることができます。
マイナンバーカードが読み取れる。
= マイナポイントの申し込みに使える。
ということになります。
マイナンバーカードが読み取れない?!iPhoneの機種以外の注意点
iPhoneでマイナンバーカードを
読み取るには、インストールされている
iOSのバージョンが
iOS13.1以上でないとダメ、
とされています。
iOSのアップデートを行っていれば、
特に問題ありませんが、
もしもアップデートしていないよなら、
最新のiOSにアップデートしましょう。
アップデートはしているけれど心配、
という方は、iPhoneの設定から
iOSのバージョンを確認できます。
次に、iOSのバージョンの
確認方法ご案内します。
iPhoneのiOSのバージョン確認方法
iPhoneの画面から、
「設定」をタッチしてください。

「設定」の画面をスクロールして
下に移動してください。

「一般」をタッチしてください。

「情報」をタッチしてください。

「システムバージョン」が
iOSのバージョンです。

このiPhoneでは
「13 . 5 . 1 」となっているので、
iOS13.1以上ということがわかります。
マイナポイントがスタートして、
申込しようと思ったら
あれ、読み取れない?!
なんてことがないように
マイナンバーカードの
対応機種かどうかなど、
事前に確認しておくと安心ですね。
以上、マイナンバーカードが読み取れる
iPhoneの対応機種についてでした。
androidスマホの対応機種については
こちらをご覧ください。