いろんな品種が次々と出て
品種改良がめざましいスイカ。
その中でも、スカスカがない
甘味たっぷりの大玉スイカとして
いま注目の品種、羅皇。
このスイカの販売店や通販はあるのか、
まとめてご紹介します♪
羅皇スイカはどこで売ってるのか?販売店について
直売所での販売情報が多い
羅皇スイカ。
羅皇スイカ販売店 道の駅すいかの里うえき
スイカの一大産地として有名な
熊本県熊本市の道の駅
すいかの里うえきで
羅皇スイカが販売されていました♪
植木のスイカは、
春と秋の2回出荷があります。
羅皇スイカは、実に空洞が
ほとんどできない上に
甘くておいしいと評判の品種なので、
2020年秋も直売所で販売されるでしょう!
道の駅すいかの里うえきさんは、
Facebookで入荷情報を発信されています。
秋スイカは例年10月からの販売開始なので
ぜひチェックしてみてください^^
- 住所 〒861-0136
熊本県熊本市北区植木町岩野160-1 - 営業時間 9:00から18:30まで
※新型コロナウイルス感染拡大にともなう自粛で通常の営業時間から変更されています。 - 休館日 毎月第3木曜日と1/1~1/3
- 駐車場 小型車99台/大型車7台/収容可能身障者用 2台(EV充電施設設置あり)
- 電話番号 096-272-2333
羅皇スイカ販売店 JA直売所おらほのめ
同じく道の駅で買ったよ情報を
Twitterで発見しました。
こちらは、青森県つがる市にある、
JA直売所おらほのめさん。
道の駅もりたアーストップの
すぐ隣の建物で営業されています。
こちらのつるが市は青森県内での
スイカ出荷量ナンバーワン。
8月が出荷ピークなので、
まだまだ直売所で羅皇スイカ
見つけられそうですね!
JA直売所おらほのめ
- 住所 〒038-2817
青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1 道の駅もりたアーストップ - 営業時間 3月から10月 8:00から18:00まで
11月から2月 9:00から17:00まで - 休館日 年中無休(正月元旦のみ休業)
- 駐車場 小型車99台/大型車7台/収容可能身障者用 2台(EV充電施設設置あり)
- 電話番号 0173-26-4477
羅皇スイカはどこで売ってるのか?通販について
なかなか、見つけるのが
難しい羅皇スイカ。
そんな中でも、いくつか
発見しました!
羅皇スイカ通販 まもっちゃん農園
熊本県熊本市の
まもっちゃん農園さん。
道の駅すいかの里うえきの
直売所にも出荷していて、
メルカリで直販されています^^
羅皇スイカは10月中旬から
11月中旬まで収穫予定とのことなので、
これから出品されますね!
2019年の販売状況をみると
送料込みで3500円から4000円くらいの
価格帯でした♪
いまから、まもっちゃん農園さんを
フォローしておきましょう^^
そして、このまもっちゃん農園さん
あの金色羅皇も栽培されているんです!
金色羅皇については、
こちらをご覧ください(*‘ω‘ *)
羅皇スイカの通販が少ないのはなぜ?
楽天やYahoo!ショッピングでは
すでに売り切れている羅皇スイカ。
というのも、スイカの出荷ピークは
6月から7月がほとんどで
いまはスイカ自体が少ない( ;∀;)
ですが!夏スイカの最盛期は
すぎていますが、
羅皇スイカのような大玉スイカは
まだまだ販売されています(*´ω`)
羅皇スイカも生産している
熊本県熊本市の植木の
ジャンボスイカ↓↓↓
こちらもスイカの名産地
山形県尾花沢スイカ↓↓↓
北海道のブランドスイカといえば
でんすけすいか↓↓↓
などなど、羅皇スイカにこだわらなければ、
おいしい大玉スイカ、まだまだ
ありますね♪
熊本県の植木スイカは
10月から11月にかけて
秋スイカの出荷が始まるので
道の駅すいかの里うえきや、
まもっちゃん農園さんを
要チェックですよ◎
今は在庫なしですが、
羅皇スイカの販売実績のある
通販はこちら↓↓↓
販売情報は見つけ次第
更新していきますね♪
羅皇スイカのだけじゃない、
希少なブランドスイカについて
↓↓↓こちらもご覧ください(*‘ω‘ *)
果肉が黄金色と称される金色羅皇(こんじきらおう)
小玉スイカの革命児ピノガール
以上、おいしいスイカ
羅皇の販売情報についてでした♪