2020年8月18日火曜日から発売した
セブンイレブンスイーツ、
宇治抹茶イタリアンプリン。
東京都板橋区でテスト販売していた時に
「おいしい!!!」と大評判だった
宇治抹茶イタリアンプリンを
実食した味の感想と、
口コミをまとめてご紹介します!
宇治抹茶イタリアンプリン 実食レポ! 味の感想♪
発売初日は売っていなかった
宇治抹茶イタリアンプリ( ;∀;)
翌日になってやっと買えました。
最後の1個でセーーーーーーフ(;^ω^)
ほかの新発売スイーツはまだ
たくさんあったのに、やっぱり
人気なんですね^^
それでは実食スタート!

デザートフォークと並べてみました。
そんなに大きくないです。
横から見るとこんな感じ。
くすんだ抹茶色ですね。

ではでは、フォークをいれてみますよ。

外側はくすんだ抹茶色ですが、
中は鮮やかに抹茶色です!
一口いただきます!

このプリン、かなり固いです。
フォークに乗せてもブルンブルンしない、
かなりきっちり固いですよ。
そして、味は・・・甘くどくない!!!
なのに口当たりはねっとりとしていて
濃厚な味わいです。
もちろん、抹茶の風味もしっかりします。
濃いのにくどくない、
という絶妙なバランス感です、
これはおいしい(*´▽`*)

危険です、
どんどん食べらちゃいます!
最近のコンビニスイーツは、
ローソンよりセブンイレブンの方が
食べやすいものが多いですね。
甘さの出し方が上手だなと
個人的には感じていますね。
宇治抹茶イタリアンプリの
カロリーや糖質については
↓↓↓こちらをご覧ください(*‘ω‘ *)
ローソンのスイーツは
10代、20代向けの商品が多くて
40代のわたしには、ちょっと
重たいかな、甘すぎるかな、
という感じです。
消化機能の衰えが、ローソンから
足を遠のかせていますね(;’∀’)
その点、セブンイレブンスイーツは、
わりと40代、50代でも食べやすいものが
多いですね^^
宇治抹茶イタリアンプリン 原材料
せっかく購入したので、
宇治抹茶イタリアンプリの
原材料を見てみますよ。
- 乳等を主要原料とする食品
- 卵
- 砂糖
- 加糖練乳
- カラメルソース
- ゼラチン
- 抹茶
- 卵白加工品
- 食塩
- 加工澱粉
- クチナシ色素
- 乳化剤
- pH調整剤
- 増粘多糖類
- 酸化防止剤(V.E)
- 環状オリゴ糖
甘くどくない味の出し方は、
食塩がはいっているおかげですね♪
ところで「乳等を主要原料とする食品」って
なんでしょうか?
クリームのいろは
「乳等を主要原料とする食品」とは何ですか?
乳化剤や安定剤を加えたもので、脂肪の種類により次の3つがあります。乳脂肪だけのもの
タカナシ乳業株式会社 ホームページより
乳化剤、安定剤を加えてあるので、分離しにくく使いやすい。
混合脂肪のもの
乳脂肪の一部をヤシ油、バーム油などの植物性脂肪に置き換えたもの。
植物性脂肪のもの
乳脂肪すべてを植物性脂肪に置換えたもの。軽く、さっぱりした風味。
生クリームに乳化剤や安定剤などが
最初からまじっている状態のもの、
ということなんですね(・ω・)
表示の仕方のきまりで、
乳製品はこう!っていう条件が
カチッと決まっていて、
そこからはずれる生乳や牛乳など使った製品は
「乳等を主要原料とする食品」
という表示をするそうです。
怪しいものではなさそうですね^^
40代にも食べやすい
宇治抹茶イタリアンプリの
販売期間や販売地域については
↓↓↓こちらをご覧ください(*‘ω‘ *)
以上、セブンイレブンスイーツの
宇治抹茶イタリアンプリについてでした♪