劇場版鬼滅の刃無限列車編の公開記念で、期間限定でフォトスポット展示をしている、スカイツリーの展望デッキ。
展望デッキに登るのは有料ですが、少しでも安く登る方法はないのでしょうか?
2020年10月現在でつかえる、スカイツリーに安く登る方法をまとめました。
スカイツリー安く登る方法 東武株主優待券を使う
この方法は、1円でも安く登りたい!という人向けの方法です。
スカイツリーを運営している東武鉄道の株主さんに配られる、株主優待券。
東武動物公園や、東武百貨店の買い物の割引が受けられるなど、いろんな株主優待があるんですが、その中にスカイツリーの当日券割引の株主優待券があるんです。
割引率は、驚異の3割引き!
この株主優待券があると、前売り券よりもずっとお得にスカイツリーの展望デッキに登れるんです♪
株主優待券は、金券ショップやメルカリで買えるので、平日などの人の少ない時間帯に展望デッキへ行く人は、株主優待券を使うのが安くて◎
株主優待券を買う時には、有効期限がいつまでかを確認してから買いましょう(*´ω`*)
ただし、株主優待券での割引きは当日券購入のみ有効なんです。
スカイツリーでは混雑状況によって、整理券配布の対応をしています。
当日券購入のための整理券をもらう⇒整理券で指定された時間に当日券購入する
となっているので、土日祝日などの混み合う時には入れない可能性もあります><
スカイツリー安く登る方法 前売り券を買う
この方法は、混雑を極力さけてスムーズに安く登りたい人向けの方法です。
東武鉄道の株主優待券を使うと3割引きになりますが、やはり予約できないのがネック。
そして、大人ひとりでスカイツリーに登るなら、前売り券を購入しても、株主優待券+当日券(3割引き)とあんまり変わらない金額で登れます。
このコロナ禍、当日券狙いで行くのはやっぱりちょっと心配ですよね。
前売り券は当日券にくらべて約15%オフになるので、少し高くても前売り券を買うのがベター。
公式サイトでも申し込みできますが、Pontaポイントがつくじゃらんnetで予約するのがオススメです◎
コロナ禍になるまえは、この他にも「みんなの優待」や「dエンジョイパス」などで割引きサービスがあったのですが、今は休止されているんです(´;ω;`)
なので、安く安心して登れるのは、前売り券を買う方法だとわたしは思いますよ^^
スカイツリー展望デッキに登る料金のおさらい
スカイツリーの展望デッキの料金がこちら。
平日 前売券 | 平日 当日券 | 休日 前売券 | 休日 当日券 | |
おとな | 1800円 | 2100円 | 2000円 | 2300円 |
中高校生 | 1400円 | 1550円 | 1500円 | 1650円 |
小学生 | 850円 | 950円 | 900円 | 1000園 |
未就学児 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
障がい者手帳を持っている人の料金や、展望回廊とのセット料金などの詳細は公式サイトでご確認ください^^
以上、スカイツリーの展望デッキに安く登る方法についてでした(*´▽`*)